「多摩川浅間神社でお宮参りしたい」「お宮参りの費用や予約方法が知りたい」
お宮参りは赤ちゃんが産まれて初めての家族行事です。
お父さんお母さんも、お宮参りの準備は何から始めていいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、東京都大田区にある多摩川浅間神社でのお宮参りを検討している人向けに、ご祈祷の予約方法や初穂料、記念撮影について説明します。
境内の雰囲気やフォトスポットも写真付きで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
多摩川浅間神社の雰囲気とご利益は?
田園調布の高台にある眺めのいい神社
多摩川浅間神社の始まりは1185年~1190年ごろ、実は古墳の上につくられています。
社殿は都内で唯一の浅間づくりで、上品な華やかさが魅力です。
境内は広くもなく狭くもないちょうどいい広さ。
富士の溶岩から水が白糸のように出る「白糸の滝」水や季節の花木など風情ある景色を楽しめます。
見晴台からは多摩川と田園調布の街並みを一望でき、晴れの日には富士山も見えます。
余談ですが、多摩川浅間神社は、TVドラマ「中学聖日記」や「大恋愛」、映画「シンゴジラ」のロケ地としても有名です。
ご利益は家庭円満・安産・子宝
多摩川浅間神社の御祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)です。
木花咲耶姫は山緑を守る神様なので、社紋やお守り、絵馬も桜をモチーフにしています。
天照大神の孫、孫瓊々杵尊(ににぎのみこと)の皇后だった木花咲耶姫。
3人の皇子を生んだことから、多摩川浅間神社のご利益は家庭円満・安産・子宝です。
境内にはご神木として「夫婦イチョウ」もあります。
出産前には多摩川浅間神社で安産祈願をして、お礼参りとして出産後にお宮参りするのもいいですね。
多摩川浅間神社でのお宮参り
ご祈祷の受け付け時間
多摩川浅間神社では、お宮参りのご祈祷は基本的に事前予約制です。
予約できるのは10時~15時30分の間で、30分ごとに予約を取れます。
ご祈祷の所要時間は、受け付けにかかる時間を含めて約30分です。
お宮参りの初穂料
ご祈祷をお願いする際には、初穂料がかかります。
初穂料はおまお参りの際に神社に納めるお金で、神社やお参りの内容によって異なります。
多摩川浅間神社でのお宮参りにかかる初穂料は、お子さま1人につき5,000円です。
ご祈祷の受け付け場所
お宮参り当日は、社殿の右手にある授与所で受け付けします。
申込み用紙に必要事項を記入し、絵馬の記入、初穂料の支払いも済ませたら、祈祷待合所に移動。
順番がきたらご祈祷してもらいます。
お宮参りの撮影をするならstudio taloがお得!
お宮参りの記念撮影はstudio talo(スタジオタロ)へぜひお任せください。
多摩川浅間神社から約1km、車で6分の場所にあるので、産まれたばかりのお子さまに移動の負担をかけずに済みます。
祝い着(赤ちゃんの着物)を無料レンタルしており、貸し切りで撮影できることが特徴です。
studio taloの特徴や撮影プランを詳しく紹介します。
掛け着(赤ちゃんの祝い着)を無料レンタル
studio taloでお宮参りの記念撮影をご予約していただいたお客さま限定で、掛け着(赤ちゃんの祝い着)をレンタルしています。
レンタル料金はなんと無料です。
studio taloで記念撮影してからお参りすれば、掛け着の受け渡しに手間がかかりません。
一軒家スタジオを貸切で撮影
studio taloは川崎市では貴重な一軒家スタジオです。
子ども専門写真館なので、撮影セットはお子さまの撮影にぴったりなサイズとデザイン。
もちろん、大人の方も一緒に撮影できるように造られています。
撮影中は貸し切りなので、授乳やおむつ替えなども気兼ねなくどうぞ。
リーズナブルなお宮参りプラン
撮影料金 | 平日 2,980円 土日祝日 5,980円 |
お写真データ75カット | 24,520円 |
- 専用WEBページにてデータお渡し (DVDディスクをご希望の場合は別途2,000円頂戴いたします。)
- 祝い着、ベビードレスはスタジオにご用意がございます。
- お子さま1人でのカットの他にも、ご家族写真や親子2ショットなどさまざまなカットを撮影できます。
- お父さんお母さんのお洋服はご持参またはご着用のうえお越しください。
- お持ち込みしたいアイテムがございましたらお気軽にご相談ください♪ベビードレス、ファーストトイの撮影も可能です。
詳しくはお宮参りプランのページをご覧ください。
お宮参りフォトギャラリー
お宮参りについてよくある質問
お宮参りはいつごろやったらいいですか?
お宮参りは、生まれた日を1日目と数えて生後31日目〜33日目ごろに行うのが伝統です。
しかし、最近では伝統にこだわらずに家族の都合に合わせてお宮参りをすればOK、という風潮になってきています。
産後の赤ちゃんやお母さんの体調を見て、タイミングを考えましょう。
また、真夏や真冬は赤ちゃんへの負担が大きくなってしまうので、寒さや暑さが和らぐ季節にお参りするのがおすすめです。
お宮参りで赤ちゃんを抱っこするのは誰?
お宮参りにおじいちゃんおばあちゃんが来る場合、赤ちゃんを誰が抱っこするのか悩みますよね。
昔からの習わしとしては、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするものでした。
産後間もないお母さんを気遣ってのことですが、最近は習わしにこだわらずお母さんやお父さんが抱っこするケースも増えています。
とはいえ、伝統を重んじるご家庭ではトラブルの元になってしまうので、参加されるご家族の間で相談しておくといいでしょう。
多摩川浅間神社へのアクセス・基本情報
住所:〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目55-12
電話番号:03-3721-4050
東急東横・目黒・多摩川線「多摩川駅」から徒歩約2分。
駅から多摩川へと向かう途中にある急な階段が入り口です。
駐車場は神社の脇から坂道を上っていきます。
駐車場
駐車場スペースは約20台分あります。
駐車場の場所は多摩川浅間神社入り口の坂を上った先です。
日曜と祝日は、多摩川駅周辺道路が歩行者天国となりますが、神社の駐車場までは問題なく入れます。